事務所案内 Office

当社は、東京都文京区小石川および杉並区阿佐ヶ谷北に所在する税理士法人です。
適格請求書発行事業者の登録をしています。

税理士紹介Certified Public Tax Accountant

篠崎景佑

税理士
篠崎 景佑
Keisuke Shinozaki

千葉県市川市出身
東京税理士会 小石川支部


2002年 東京理科大学基礎工学部 卒業
2002年 日本テレコム株式会社(現 ソフトバンク株式会社)
2012年 篠崎栄子税理士事務所 勤務


保有資格:税理士/日商簿記1級/年金アドバイザー/建設業経理士2級
趣味:バドミントン、カラオケ
好きな言葉:三方よし、効率化

情報技術の知識を活かして助力になれれば…
会計や税務の勉強を始めて感じたことは、自分自身が社会人となっても会計や税務について知識がほとんどなかったということでした。
義務教育や大学の講義で触れる機会がなかった会計や税務が、実は事業を行う上で常に意識する必要があるということを実務の現場をとおして実感しています。また、会社勤務時代に携わってきた情報システムについても日進月歩しており会計や税務についてもその情報技術を知らないと置いて行かれてしまう時世になってきています。
これから事業を開始される方や、相続などでいきなり税務に直面された方のそのような困難に対して、私たちが助力になれれば幸いです。

篠崎栄子

税理士
篠崎 栄子
Eiko Shinozaki

岐阜県岐阜市出身
東京税理士会所属/認定経営革新等支援機関


昭和44年3月  明治大学商学部商学科卒業
昭和46年3月 税理士登録

税理士は、私にとってとても充実した天職
私が、税理士を職業として考え始めたのは高校生の時でした。
まだ税金とか納税とかの実感が伴わない年頃でしたが、社会が税金によって成り立っているといった感覚がおぼろげながら感じていたのでしょうか。それに携わる税理士という職業がとても社会に貢献できる正義感あふれる職業で、計算を得意とする自分には打って付けの資格士業だと感じたのでした。
大学は迷わず商学部商学科を専攻、部活は会計学研究会。在学中に税理士受験と税理士へまっしぐらの青春時代でした。
昭和40年代の高度成長期、社会経済への関心がさらに深まり受験勉強への熱も必然的に高まったものです。
税理士になり、この仕事を通じてさまざまな職業の方とお会いでき、それぞれの経営者の方と直接対等に話ができるこの仕事は他ではなかなか若くしては経験できないと思います。
自分自身も仕事を通して人間として成長させていただきました。
毎日毎日の業務が、顧問先と一緒に考え一緒に喜び合えるこの職業は、私にとってとても充実した天職の様な気がします。
そんな気持ちで毎日仕事をしています。

事務所紹介
Office

税理士法人シグナス集合写真

親切丁寧きめ細かいサービスを
当社は、個人事務所として開業して以来、50年以上にわたり、お客様に安心してお任せいただけるよう、
親切・丁寧できめ細やかなサービスを提供してまいりました。
また、当社は適格請求書発行事業者です。
お困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

掲載名 税理士法人 シグナス
フリガナ ゼイリシホウジン シグナス
業種 税理士事務所
住所 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目9-14-1201(文京本店)
電話番号 03-3814-2557
FAX番号 03-3814-2387
URL https://cygnus-tax.or.jp/
営業時間 9:00~18:00 (土曜・日曜・祝日休業)
アクセス 都営地下鉄春日駅 三田線・大江戸線(A5出口)徒歩1分/東京メトロ後楽園駅 丸の内線(4b出口)・南北線(8番出口)徒歩6分
駐車場 ありませんが、事前にご連絡頂ければご用意させて頂きます
クレジットカード お取り扱いしておりません
社員税理士 篠崎景佑 所属団体(東京税理士会) 登録年(2018年)
篠崎栄子 所属団体(東京税理士会) 登録年(1971年)
主な取り扱い業務 次の税目に関する申告書作成および申告代理業務

  • 法人税、地方税、消費税、所得税、源泉所得税、相続税、贈与税
  • 法人および個人の決算書作成業務
  • 事業開始および法人設立の手続き
  • 税務調査の立合い
  • 給与計算と年末調整業務
  • 資産の譲渡および贈与、相続の手続きに関する相談
  • その他上の業務に付随する作業および相談等

ご相談の流れ
Flow

  • 相談のご予約

    メールまたはお電話にてご予約ください。
    なお、メールでご予約される場合は、あらかじめ希望日などを記載していただけるとスムーズです。原則、ご来所していただきお話しをさせていただくことになります。現地訪問やWEB会議などを希望される場合は個別にご相談ください。

  • ご来所前の準備

    相談に関する事柄や関係資料をご準備ください。
    関係資料としまして法人や個人の決算に関することであれば、過去の確定申告書の控えや売上台帳。相続に関することであれば、不動産などの名寄帳や銀行口座の残高証明書などを準備いただけるとより具体的なお話ができます。

  • ご相談

    お話を伺いアドバイスをさせていただきます。
    必要に応じてサポートに対する内容や費用について、お見積りをさせていただきます。
    ご納得いただいた上で、ご契約をさせていただきます。

料金案内
Price

クライアント様の繁栄は私たちの喜びをモットーに
当税理士事務所では、クライアント様の繁栄は私たちの喜びをモットーにしています。
そのため、初回のお電話・メールによるお問い合わせにつきましては料金をいただきません。
お問い合わせの際に、お客様のご要望に対して当事務所では何ができるかを判断した上で、顧問料金などを提示させて頂きます。
ご相談だけでも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さい。